こんにちは!
カメラ転売コンサルタントのカズです。
普段は関東に住んでいますが
今日から1泊2日で
福岡に来ています。
福岡のコンサル生が
悩んでいることがあるらしく
直接話した方がいいと
判断したからです。
こういうときに
自由に動ける
ライフスタイルで良かったと
感じますね。
ところで昨日
カメラのキタムラで
50万円分のカメラを
仕入れてきました。
カメラ転売を始めたばかりの頃は
利益を取れる商品を
なかなか見つけることができず
当時のコンサルタントの方に
仕入れができないと
何度も訴えていました。
ですが今では
私が作り上げた仕組みのおかげで
1日数分の作業で
仕入れが終わります。
ここまで行かないとしても
やったらやった分の
仕入れができると
良いですよね。
今回は
カメラ転売での
仕入れのコツについて
お伝えします。
カメラ転売はリサーチが全て
「いやいや、リサーチじゃなくて
仕入れのコツを知りたいんですが」
という声が聞こえてきそうですが
仕入れができない状況の多くは
リサーチできていないことが原因です。
よくあるパターンは
市場リサーチして
10種類ほど稼げる機種を見つけて
仕入れをする。
そして
1時間ほど
色々なネットショップで
リサーチした商品を探してみるが
見つからない。
その出来事で
仕入れができない!と嘆く。
気持ちは分からなくもないですが
そりゃそうでしょ、と思います。
そもそもリサーチ結果が
10台というのは少なすぎます。
例えばの話ですが
ある稼げる商品を
1時間ネットで探して
見つかる確率が1/100としましょう。
仕入れ候補が10台あれば
1/100 × 10で1/10となります。
10回に1回、見つかるということです。
50台あれば
1/100 × 50で1/2となります。
2回に1回は見つかるということです。
仮定の話なので
実際はこんなに単純化できませんが
「リサーチ台数は多いほうがいい」
というのは
理解いただけたんじゃないかと
思います。
では何台くらい
リサーチすれば良いのか?
基準の一つとして
私のコンサル生で
2ヶ月目で15万円の
利益を出した方がいるんですが、
その方は最初の1週間で
100種類ほど
稼げる商品を
見つけてました。
仕入れができないのであれば
まずはリサーチを
徹底的にやりましょう。
仕入れの悩みが解決する可能性が
とても高いです。
カメラ転売での仕入れのコツ
リサーチをしたことで
問題が解決した方も
多いと思います。
ここからは
リサーチして
100種類以上
仕入れ対象商品があるのに
全く仕入れられないという
問題について
考えてみます。
リサーチをしたのに
仕入れができない原因は
大きく分けて2つあります。
1:チェックするショップ数が少ない
ネット上には
カメラを仕入れられるショップが
多数あります。
その中の
3店舗だけ見る場合と
10店舗見る場合とでは
当然後者の方が
仕入れられる可能性は
高くなります。
もちろんショップによって
仕入れやすさは変わりますが
最初は多くのショップを見ることで
その傾向も見えてきます。
複数のショップを
一括検索できる
Jカメラや
カメラファンなどに
加盟しているショップを
いくつかリストアップして
定期的にチェックしてみるのが
おすすめです。
2:チェックする頻度が低い
ネットショップの数を増やしても
チェックする頻度が低ければ
仕入れは難しくなります。
ネット仕入れには
ライバルも多く
そのライバル達よりも
先に商品を見つけて
購入する必要があるからです。
ショップによって
商品の更新頻度は異なり
1日2〜3回のところもあれば
数分に1回、更新しているところもあります。
各ショップをチェックしていれば
その違いも見えてくるでしょう。
まずは最低1日1回は
各ショップを覗きましょう。
なおヤフオクについては
22時〜23時の間に
終了する商品が多いので
その時間に
短い順に並べて
チェックしていくだけでもいいです。
まとめ
今回は
カメラ転売での仕入れのコツとして
リサーチの重要性と
ネット仕入れのポイントを
お伝えしました。
量から質が生まれるので
効率が悪いと感じても
最初は地道にチェックしましょう。
慣れてくれば
仕入れに使う時間は
10分の1になると言っても
大げさではないです。